LPの質は、Webマーケティングの成否を左右する重要な要素。
LPのCTAボタンを改善しただけでコンバージョン率591%向上、LPに製品保証を載せるだけで売上が41%向上、このようなLPの改善で大きな成果を創出した事例は多々あります。
適切なLPを作れば、見込み客を効果的に誘導し、売上やコンバージョン率を高められるのです。しかし、LPの制作は簡単ではありません。「何を書けばいいのかわからない」「デザインのセンスに自信がない」など、LPづくりに苦戦している方は多いのではないでしょうか。
適切なLPを作れないせいで、せっかくの集客チャンスを逃している企業も少なくありません。Webマーケティングの成果を上げるには、効果の高いLPを制作することが欠かせません。
そこでこの記事では、成果の出るLPの作り方をていねいに解説します。LPに必要な構成要素から、コンバージョン率を上げるための重要ポイント、便利な無料作成ツールまで、LP制作のノウハウを余すところなくお伝えします。
「LPの重要性はわかっているけれど、何から手をつければいいのかわからない」
「プロに頼むほどの予算はないので、自社で効果的なLPを作りたい」
そんなお悩みを抱えている方は、ぜひこの先を読み進めてください。
インターネットを通じて商品やサービスを提供する際、効果的な顧客獲得の手段としてLPが注目されています。LPとホームページ、どちらが自社のビジネスに適しているのか迷っている方も多いでしょう。そこで、LPの基本を理解し、その特徴をホームページと比較しながら見ていきましょう。
LP(Landing Page)は、「着陸するページ」という意味であり、ユーザーが広告やメールのリンクをクリックしたときに最初に目にするページのことです。例えるなら、お客様を迎え入れる玄関のような存在。
LPは商品の購入や資料のダウンロード、問い合わせ、セミナーへの申し込みなど、お客様に特定のアクションを取ってもらうことを目的としています。
通常のホームページとLPの大きな違いは、その構造にあります。ホームページが会社の全体像を伝える総合的な「案内所」だとすれば、LPは特定の商品やサービスに特化した「専門店」のようなものです。LPではメニューバーやブログへのリンクなどを極力排除し、1つのページ内に商品の特徴やメリット、お客様の声、料金などを凝縮して掲載します。
また、LPの特徴として、1つのページで1つの商品やサービスに焦点を当てることが挙げられます。これはユーザーの注意を分散させず、欲しい情報をすぐに見つけられるようにするためです。たとえば、新しいスマートフォンを販売する場合、そのスマートフォンの特徴だけを詳しく紹介するページを作成します。
このようなLPの特性を活かすことで、Web広告やメール配信などのデジタルマーケティング施策で誘導したユーザーを効果的に購入や申し込みなどのコンバージョンへと誘導できます。その結果、新規顧客の獲得にかかるコストを抑えつつ、ROIを高めることが可能となります。
【関連記事】
・LP(ランディングページ)とは?目的、HPとの違い、作り方やおすすめ作成ツール解説!
LPとホームページは一見すると似ていますが、そもそもの目的が大きく異なります。
先にお伝えしたように、LPは、特定のキャンペーンやプロモーションのために設計されたページで、訪問者に特定の行動を促すことを目的としています。「今すぐ購入」「資料をダウンロード」といった具体的なCTAが、ページ上で目立つように配置されています。そのため、以下のケースにLPは最適です。
たとえば、新しい健康食品を販売する際、その商品の特徴や効果、お客様の声に焦点を当てたLPを作成し、広告からの訪問者を直接そのページに誘導することで、効果的に購入を促せます。
一方HPは、ブランドの顔となる主要なWebページ群です。会社の理念や歴史、提供している製品やサービスの一覧、最新のニュースなど、幅広い情報が掲載されています。訪問者は、HPを通じて会社の全体像を把握し、興味のある情報を自由に探索できます。HPの主なメリットは以下の通りです。
たとえば、多くの商品ラインナップを持つ家電メーカーの場合、HPを通じて全商品の情報や企業の取り組みを紹介することで、ブランド全体の魅力を伝えられます。
LPとHPのどちらを選ぶべきか迷った場合は、まずビジネスの目標を明確にすることが重要です。最終的には、LPとHPを適切に組み合わせることで、効果的なWeb戦略を構築できます。たとえば、HPで会社の信頼性を構築しつつ、特定の商品やサービスについてはLPを作成して集中的にプロモーションを行うといった具合です。
LPは、自社で制作または外注して制作できます。ここでは、それぞれの方法の特徴およびメリット・デメリットを見ていきましょう。
自社制作の最大のメリットは、迅速な改善が可能なことです。LPの効果を最大化するには、データを確認し、キャッチコピーやボタンの位置などを頻繁に変更する必要があります。この「計画→実行→評価→改善」のPDCAサイクルを素早く回せることが、自社制作の強みとなります。
自社制作には主に2つの方法があります。
1つ目は、コーディングでLPを制作する方法です。これはデザインとIT技術に精通した人材がいる場合に適しています。主な制作ステップとしては、まずPhotoshopなどのツールを使用してLPのビジュアルを設計します。次に、そのデザインを基にHTML/CSSでウェブページの構造とスタイルを作成し、必要に応じてJavaScriptで動きのある要素を追加します。最後に、正しく表示されるかを確認し、Web上に公開します。
自社制作のメリットは、自社のニーズに完全に合ったデザインや機能を実現できることです。一方で、専門的なスキルが必要で、制作に時間がかかる場合があるというデメリットもあります。
2つ目の方法は、LP制作ツールを活用することです。これはIT技術に詳しくない人でも使えるツールを使用する方法です。
直感的な操作で簡単に制作可能で、豊富なテンプレートを利用して、短期間での作成を実現できます。また、容易に要素を変更できるため、迅速にPDCAを回せる点も大きなメリットです。ただし、ツールの機能に制限される場合があったり、独自性の高いデザインが難しい場合があったりするというデメリットもあります。
外部の制作会社やフリーランスにLP作成を依頼する方法です。外部のプロに依頼することで、自社での実装は難しい洗練されたデザインや高度な機能を実装できます。デメリットは、費用がかかること、迅速にPDCAを回せないことです。
費用の相場は、デザインの複雑さや機能の要件により異なりますが、シンプルなLPなら10〜30万円、カスタムデザインや特殊な機能が含まれる場合は30〜100万円以上となります。
また、依頼先の選定に時間がかかるデメリットも忘れてはいけません。複数候補に見積依頼をし、ポートフォリオ確認、社内協議などは数日かかります。たとえば、すでに信頼できる制作会社とつながりがあり、他の業務が忙しくLPに割く時間がない場合などに外注がおすすめです。
コンバージョン率を高めるLPを制作するには、LPの適切な構成の理解が欠かせません。LPは大きく、ファーストビュー、ボディー、クロージングの3つのパートで構成されます。ここからは、各パートの詳細について見ていきましょう。
ファーストビューは、LPを開いたときにユーザーが最初に目にする部分であり、ページ最上部のスクロールなしで見える領域を指します。この部分は訪問者の第一印象を決定づける極めて重要なエリアであり、LPの成功を左右する要素と言えるでしょう。
出典:WACUL株式会社
WACUL株式会社が実施したBtoB向けLPの調査結果によると、コンバージョン率が最も高くなるのはファーストビュー完結型のLP、またファーストビュー内にCTAを設置したLPもコンバージョン率が高いという結果が出ています。
さらに、ユーザーの平均的な注目時間が約8秒程度と言われていることを考慮すると、ファーストビューで商材の魅力を全面的に訴求することの重要性が浮き彫りになります。特に高額商材を取り扱うBtoB分野においては、ユーザーが「とりあえず資料請求をして、社内でじっくりと比較検討する」というパターンが多いため、ファーストビューへのCTA設置は必須と言えるでしょう。
ファーストビューには以下の要素を設置しましょう。
出典:キーエンス
具体例として、キーエンスの精密測定機器のLPを見てみましょう。このLPでは、製品のメリットを簡潔に表したキャッチコピー、製品画像、そして一目でわかる赤色のCTAが配置されており、ファーストビューに必要な要素が簡潔にまとまっています。
さらに、このLPはほぼファーストビュー完結型となっており、ユーザーの滞在時間またはスクロールをトリガーに動画が表示されるという工夫も施されています。これにより、ユーザーの興味を引き続けながら、より詳細な情報を提供することが可能となっています。
このようなファーストビューの設計は、ユーザーの注目を集め、商品やサービスの価値を即座に伝え、迅速な行動を促すという点で効果的です。ただし、情報過多にならないよう注意しながら、ユーザーにとって最も重要な情報を選別し、視覚的にも魅力的な形で提示することが成功の鍵となります。
ボディーセクションは、LPの中核をなす部分です。ここでは、商品やサービスの魅力を余すところなく伝え、訪問者の心を掴むことが求められます。以下の要素を巧みに組み合わせ、説得力のある文章を紡ぎ出しましょう。
出典:銀座ステファニー(以下同様)
たとえば、オールインワン美容クリームのLPでは、使用感などユーザーの生の声を紹介し、信頼感を醸成します。また、肌への優しさ、使い心地の良さ、高い保湿力など、商品の特長を詳しく説明した後、「購入」のCTAを配置するのです。
株式会社KDDIエボルバの「EC・通販ユーザー動向調査レポート2021」によれば、回答者の9割以上が口コミによる購入経験があるとのこと。この調査からも、口コミや顧客の声などは購買意欲に大きな影響を与えるとわかります。
LPの最終セクション、クロージング。ここまで読み進めてきた訪問者の心は、すでに商品やサービスに強く惹かれています。この高まった興味関心を、確実な行動へと結びつけるのがクロージングの役割です。クロージングの主な要素は以下の通りです。
実際のLPの例として、SEOツールPascalを見てみましょう。
出典:Pascal(以下同様)
まずは3つの料金プランが提示されています。各プランの比較表を示すことで、ユーザーは自身に最適なプランを選定できます。
料金プランの下にはCTAを設置。「4日間無料」という申し込みのハードルを下げる文言も記載されています。これにより、ユーザーは気軽に申し込むことができるでしょう。万が一、本契約に至らなかったとしても、Pascalはリードの連絡先を得られます。そこから、メールマガジンの配信などナーチャリング(育成)施策を通じ、ゆっくりと購買意欲を高めていくことができるのです。
ユーザーのよくある質問を設置し、最後に再びCTAが設置されています。クロージングまで読み進めたユーザーは、高い興味関心を持っているため、適切にCTAを誘導しなければ大きな機会損失へとつながってしまいます。
LPは体系的に制作しなければいけません。いきなりデザインやコンテンツ制作を始めても、期待した効果を得られないでしょう。ここからは、LPの制作手順を詳しく説明します。
効果的なLPを作るには、まずゴールとオーディエンスを明確にすることが不可欠です。的を射ていないLPでは、どれだけ精緻なデザインやコンテンツを準備しても、期待した結果は得られないでしょう。
ゴール設定には、SMART基準を用いるのが有効です。
このように、具体的で測定可能、達成可能かつ関連性があり、期限が設定された目標を立てることで、LPの制作・運用を進めやすくなります。
次に、ターゲットオーディエンスを明確化しましょう。年齢や性別、職業などのデモグラフィック情報、興味関心や価値観などのサイコグラフィック情報を詳細に設定し、ペルソナを作成します。ペルソナは、一人の生身の人間として具体的にイメージできるレベルまで作り込むことが大切です。
ペルソナ作成には、顧客インタビューやWebアクセス解析のデータなど、確かな情報を用いましょう。インタビューでは、商品を購入した理由、利用シーンや悩みなどを深堀りします。アクセス解析では、サイト訪問者の属性や行動パターンを分析します。このような具体的なデータに基づくペルソナは、的確なターゲティングを可能にし、最適な訴求につながるはずです。
一方で、担当者の想像のみで作られたペルソナは、実在しない顧客をモデルとしているため、共感を呼ぶLPは作れません。
LPの作成方法は、自社リソースや納期、要件などを総合的に考慮して決定します。前述の通り、自社で制作する方法と、外部に委託する方法があります。自社開発の場合も、HTMLやCSSを駆使して一からコーディングするのか、LP作成ツールを活用するのかを見極める必要があります。
自社にWebデザインやコーディングのスキルを持った人材が不足していたり、納期までの時間的猶予がなかったりする場合は、LP作成ツールを利用するのが賢明でしょう。
近年は、AI機能を搭載したツールも増えています。AI機能搭載のLPツールを活用すれば、AIがユーザーの質問に応じて最適なLPのデザインを提案してくれます。質問に答えるだけでLPの骨組みが完成し、あとは必要な箇所を修正するだけで済むのです。これにより、短期間で質の高いLPを仕上げることができます。
先にご紹介したWACUL株式会社の調査によると、LPのコンバージョンに最も影響を与えるのは、キャッチコピーやデザインではなく、ファーストビューの内容とCTAだったそうです。つまり、LP全体の構成はAIツールで効率的に作成し、肝心のファーストビューとCTAは人間が時間をかけて練り上げる。そんな制作フローが理想的と言えるかもしれません。
LPの基本構造は、ファーストビュー、ボディ、クロージングの3つのセクションから成ります。各セクションの内容を決定する際、常に念頭に置くべきなのはペルソナです。ペルソナの抱える悩みや課題に寄り添い、自社がどのように解決策を提供できるのかを明確に伝えることを意識しましょう
最も重要なのは、ファーストビューの設計です。
ここでは、ペルソナに刺さるキャッチコピーや製品写真の選定に加え、CTAボタンのデザインと文言に細心の注意を払いましょう。例えば、「今すぐ解決する」「無料で試す」といったシンプルかつ強力なメッセージは、ユーザーの行動を促すきっかけとなります。またCTAボタンの色は、ページ全体の配色と対比させ、目立つ位置に配置することが重要です。
ボディセクションでは、共感、解決策、メリットという3つのステップを踏みます。
まずはペルソナの抱える悩みに深く共感し、寄り添う姿勢を示します。次に、自社の製品やサービスがどのようにその悩みを解決するのかを具体的に提示。ユーザーの疑問や不安に丁寧に答えていきます。最後に、解決策がもたらす明確なメリットを訴求するのです。
ここでは、実際の顧客の声や、データに基づく効果の検証結果などを盛り込むと説得力が増します。机上の空論ではなく、確かな実績に基づく商品であることを印象付けるのです。
クロージングセクションは、ユーザーに行動を促す場面です。
「期間限定の特別オファー」「残り3名様限定」といった、希少性や緊急性を煽るメッセージを配置しましょう。併せて、詳細情報へのリンクや問い合わせ先なども明記します。ユーザーが最後の一歩を踏み出しやすいよう、きめ細やかなサポートを用意するのです。
LPの構成は、ペルソナとの対話だと言っても過言ではありません。ペルソナの心情に寄り添いながら、共感、解決策、メリットを丁寧に伝えていく。そうすることで、ユーザーは自然と次のアクションへと導かれるはずです。
LPの構成が固まったら、いよいよライティングの段階です。ここでは、ペルソナの心に直接語りかけるような言葉を選ぶことが重要です。単に製品やサービスの機能を羅列するのではなく、ペルソナが抱える悩みや課題に寄り添い、共感を示しながら、解決策を提示していきます。
ファーストビューのキャッチコピーは、LPの顔とも言うべき存在です。ペルソナの心を一瞬で掴むインパクトが求められます。
たとえば、「〇〇で悩んでいませんか?」「もう△△に振り回されない!」といった、ペルソナの抱える具体的な問題を端的に指摘するフレーズは効果的でしょう。または、商材のユニークセールスポイントを端的に伝えたキャッチコピーも効果的です。
ボディセクションでは、ペルソナが抱える課題について掘り下げつつ、自社の提供する解決策の優位性を訴求していきます。その際、単に製品やサービスの特徴を羅列するのではなく、ペルソナにとっての具体的なメリットを示すことが重要です。
たとえば、「製品Aは、機能Xを搭載しています」ではなく、「製品Aの機能Xにより、これまで3時間かかっていた作業が30分で完了。残った時間で、生産性の高い業務に注力」といった具合に、ペルソナの生活や仕事に直結するベネフィットを語りかけるのです。また、統計データや専門家の意見、お客様の声などを引用すれば、信頼性と説得力を高められます。
クロージングセクションでは、ペルソナの背中を押す言葉を投げかけましょう。「今すぐ申し込む」「無料で試す」など、具体的なアクションを明示するCTAボタンのコピーは、シンプルかつ力強いものがよいでしょう。合わせて、「期間限定」「先着50名様」など、希少性や緊急性を煽るメッセージを添えることで、ペルソナの決断を後押しします。
ライティングに際しては、ペルソナが日頃使っている言葉を意識することも大切です。
LPデザインでは、情報の優先順位付けが欠かせません。キャッチコピーやCTAボタンを目立たせ、重要度に応じて情報を階層的に配置しましょう。ユーザーの視線の流れを意識し、自然にページを読み進められるようにレイアウトを工夫することが大切です。情報の優先順位付けとユーザビリティの高いデザインは、コンバージョンに直結する要因と言えるでしょう。
次に重要なのは、ブランドの一貫性を保つことです。ロゴ、カラーパレット、フォント、アイコンなど、すべてのデザイン要素をブランドガイドラインに沿って統一的に使用しましょう。ブランドアイデンティティを一貫して表現することで、プロフェッショナルな印象を与え、ユーザーの信頼を獲得できます。ブランドの一貫性は、LPの説得力を高める鍵となります。
最後に、視覚的要素の重要性についても触れておきましょう。高品質な画像や動画を効果的に使用することで、LPの説得力とエンゲージメントを大幅に高められます。商品やサービスの魅力を視覚的に訴求し、ユーザーの興味を引き付けることが、コンバージョン率の向上につながります。
デザインに基づいて、LPのコーディングを実施します。LP作成ツールを使用する場合は、要素をドラッグ&ドロップするだけの直感的な操作でLPの作成が可能です。HTMLやCSSでコーディングする場合は、ワイヤーフレームに基づいてコンテンツのマークアップやスタイリングなどを実施しましょう。
また、現代はスマートフォンとPCで閲覧される可能性が高いため、レスポンシブデザインの実装は欠かせません。コーディングが完了したら、各ブラウザでの表示確認を行います。クロスブラウザテストを実施し、主要なブラウザ(Chrome、Firefox、Safari、Edgeなど)での表示が正しく行われるかを確認します。
また、モバイルデバイスでの表示もチェックし、必要に応じて調整を行います。
LPは公開して終了ではなく、継続的な分析と改善が重要です。データに基づいた最適化を行うことで、コンバージョン率を向上させることができます。LPの最適化の主なポイントは以下の通りです。
たとえば、アメリカの元大統領バラク・オバマ氏の選挙キャンペーンでは、A/Bテストが効果的に活用されました。オバマ陣営は「サインアップ」ボタンの色や画像を変更するABテストを実施し、約6,000万ドルの追加寄付を獲得したとのことです。
LP制作は一度で完成ではなく、継続的な改善プロセスです。データを収集し、分析し、改善を加え、再度テストするというサイクルを繰り返すことで、より効果的なLPへと進化させていくことができます。常にユーザーのニーズと行動を理解し、それに応じてLPを最適化していくことが、長期的な成功につながります。
効果的なLPを作成するためには、以下のポイントに特に注意を払う必要があります。それぞれのポイントについて、具体例を交えながら詳しく説明します。
LPを設計する上で、1カラム構造は現代の標準的なアプローチと言えるでしょう。
1カラムとは、サイドバーを排除し、ページの幅全体を利用してコンテンツを配置する手法のことです。かつては2カラムや3カラムのレイアウトが主流でしたが、スマートフォンの普及に伴い、1カラムの優位性が広く認識されるようになりました。
1カラムの最大のメリットは、スマートフォンでの視認性と操作性の高さにあります。限られた画面サイズの中で、情報を縦方向に集約することで、ユーザーは快適にコンテンツを閲覧できます。横スクロールの必要がなく、タップやスワイプといった直感的な操作で、スムーズにページを移動できるのです。スマートフォンユーザーの増加を考慮すると、1カラムはLPの必須条件と言っても過言ではありません。
このように、1カラム構造はスマートフォンでの使いやすさを向上させるだけでなく、全体的なユーザーエクスペリエンスも向上させます。LPの目的はユーザーにコンバージョン行動を起こしてもらうことであり、集中力の欠如につながる2カラム、3カラム構造は避けるべきです。LPを作成する際は、1カラム構造を基本とし、視覚的にも機能的にも効果的なデザインを目指しましょう。
フォームは、LPの中で最も重要な要素の一つです。しかしながら、フォームの項目数が多すぎると、ユーザーの離脱率が高くなる傾向があります。実際に株式会社ザオリクが1年間でフォーム離脱率5%改善した担当者を対象にした調査によれば、回答者の45%が「フォームの項目数を削減した」と回答していることからも、フォームの項目数はコンバージョン率に大きな影響を与えるといえます。
出典:HubSpot
HubSpotの調査によると、LPのフォームで最適な質問数は3〜4つであることが分かりました。調査対象のマーケターの30.7%が、コンバージョン率を最大化するためには4つの質問項目が理想的だと回答しています。
マーケティング担当者としては、リードの詳細な情報を得るために複数項目をフォームに設置したいところですが、必要最小限の項目のみ設置するようにしましょう。そうしなければ、大きな機会損失へとつながります。
出典名:ネクストSFA
こちらはSFAツールを提供するネクストSFAのLPです。ファーストビューに大きくフォームを表示し、項目も会社名、担当者名、メールアドレス、電話番号の4つのみ。まさに必要最小限の項目を設置したLPといえます。
なおこのLPは、キャッチコピーがわかりやすい、信頼性を示す継続率98.7%という数字、導入ハードルを下げる充実したサポート制度のアピールなどとシンプルながらも情報濃度が高いお手本のようなファーストビューです。また1カラムではなく、サイドバーのある2カラム構成ですが、サイドバーにフォーム固定設置するのは効果的でしょう。
効果的なCTAは、ユーザーに明確な行動を促します。「送信」や「クリック」といった一般的な表現ではなく、具体的で魅力的な文言を使用しましょう。
たとえば、あるジムチェーンでは「Get membership(メンバーシップを取得する)」という一般的なCTAを「Find gym and get membership(ジムを見つけてメンバーシップを取得する)」に変更したことで、ユーザーが具体的なアクションを理解しやすくなり、コンバージョン率が68%向上しました。
UI/UXの専門家マイケル・アーガード氏は、4年間ものCTAボタンのテストを繰り返し、以下の方程式を提唱しています。
この方程式における価値とは、ユーザーが行うことではなく、ユーザーが得るものです。たとえば、「問い合わせする」はユーザーが行うことなので、価値ではありません。価値とは「無料ガイドをゲット」や「特別割引を受ける」など、ユーザーに具体的な利益をもたらす表現を指します。ユーザーがどのようなメリットを享受できるのかを明確に示すことが、コンバージョン率の向上につながります。
次に、関連性と自身との結びつきですが、これはCTAがユーザーの特定の状況やニーズに直接関連しているかどうかを意味します。前述のジムの例で「Find gym and get membership」というCTAは、単に「Get membership」と比べて、ユーザーの具体的なアクションに関連しており、より個人的な体験を提供します。
出典:Dockpit
上記画像はリサーチエンジンを提供するDockpitのLPです。「無料版を使ってみる」というCTAは、ユーザーに対して具体的な価値を提供しています。ユーザーは費用をかけずに製品やサービスを試す機会を得られます。
また、「無料版を使ってみる」というCTAは、一般的なCTAに比べて個人的な関与を感じさせやすいです。たとえば、「無料で開始や「今すぐ試す」といった表現に比べて、よりユーザー自身がアクションを取ることにフォーカスしています。これにより、ユーザーが自分ごととして捉えやすくなり、行動を促しやすくなります
マイクロソフト社の研究によれば、人間の平均的な集中力の継続時間は8秒だといわれています。これは平均であり、人によっては集中力が8秒を下回る可能性は十分にあります。そのため、LPの制作においては集中力を高める工夫が必要です。
その1つの方法が、画像や動画などの視覚的要素の活用となります。たとえば、文章ばかりが続くLPの場合、一目見ただけで読む気がなくなるかもしれません。一方、画像や動画などの視覚的要素がバランスよく配置されていれば、ユーザーの集中力を維持しながら購買意欲を高められるでしょう。
テキストと視覚要素のバランスをとるためには、以下のポイントを意識してみてください。
出典:Kuroco(以下同様)
上記画像はヘッドレスCMS「Kuroco」のLPのファーストビューです。画面右の動画再生ボタンをクリックすると、製品の説明動画が再生されます。
イラストを活用して、従来型CMSとヘッドレスCMSの違いを分かりやすく解説。
さらにインフォグラフィックを活用することで、Kurocoのサービス範囲および高い拡張性を効果的に伝えられています。たとえば、これをテキストで説明する場合、複雑な長文となり、多くのユーザーは途中で離脱するでしょう。
この例が示すように、テキストと視覚的要素をバランスよく配置することで、効果的にユーザーの商材理解を深め、購買意欲を高められるのです。
近年注目を集めているのが、LPの動画活用です。動画は複雑な情報を短時間で伝えるのに効果的なツールであり、コンバージョン率の向上を見込めます。たとえば、Tutorvistaはオンライン家庭教師サービスを提供する企業で、LP上に自動再生の動画を追加したことで、コンバージョン率が86%向上しました。このように動画の設置でLPのコンバージョン率を改善した事例は多々あります。
動画が有効な理由は、テキストや画像だけでは伝えきれない製品の使用感やメリット、空気間を視覚的に伝えられるためです。また、視覚と聴覚に訴えられ、ストーリー性の高い物語意を伝えられるため、ユーザーの理解を効率よく深められます。
出典:Dropbox
Dropboxのビジネス向けLPでは、ファーストビューに製品の特徴を説明する短い動画を配置しています。この動画は、テキストだけでは伝えきれない製品の操作性やメリットを視覚的に伝えることで、ユーザーの理解を深めているのです。
また、このLPはファーストビューの下に料金プラン、サポート制度、顧客の声のみを設置したシンプルな構成となっています。このようにシンプルな構成やファーストビュー完結型にする場合、ファーストビューに商材動画を設置するのも効果的なアプローチでしょう。
スマートフォンでのインターネット利用が主流となっている現在、モバイルファーストのデザインは不可欠です。ほぼすべてのLP作成ツールがレスポンシブデザインに対応していますが、それだけではモバイルファーストのデザインとは言えません。モバイルデザインを最適化するためには、以下のポイントを意識しましょう。
LPのデザインが完成したら、必ずスマートフォンで仕上がりを確認しましょう。実際のデバイスでの見え方や操作感をチェックすることで、ユーザーエクスペリエンスをさらに向上させることができます。
テクノロジーの発展により、類似製品やサービスがあふれた現代においては、信頼性が大きな購買要因となります。そのため、LPでもユーザーの信頼性を獲得する要素を設置しなければいけません。
多くのLPで見られるのが、第三者機関による認証やメディア掲載実績、顧客の声や事例などです。特に、著名な企業や人物からの推薦があれば、自社の信頼性と権威性を大きく高めるでしょう。
出典:Shopify
たとえば、ShopifyのLPでは、ファッションブランドCOHINAや株式会社Francfrancなど、著名な企業のロゴを提示することで、ユーザーに対する信頼性を大きく高めています。
出典:ベルリッツ
また、オンライン英会話のベルリッツの場合、満足度や導入実績、サービス展開地域を信頼性を高める要素として配置しています。これらの事例が示すように、信頼性を高める要素を効果的に配置することで、ユーザーの安心感を醸成し、購買意欲を高めることができます。
LP作成ツールを使えば、簡単にLPの制作から編集ができるだけではなく、A/Bテストやデータ分析なども行えます。ここでは、無料版のあるツールを中心に、それぞれの特徴や機能などを詳しく解説します。
出典:HubSpot
HubSpot Content Hubは、CRM(顧客関係管理システム)と連携したCMS(コンテンツ管理システム)であり、豊富なテンプレートとドラッグ&ドロップ機能で、誰でも簡単にプロ級のWebページを作成できます。IT知識は不要。直感的な操作性で、LP制作に集中できるのです。
さらに、HubSpotはAIにも注力。LPのトピックを入力し、文体やCTAを指定するだけで、最適なタイトルや小見出し、本文を自動生成。作業時間を大幅に短縮できます。AIを味方につけることで、創造的なタスクにより多くの時間を割けるようになるでしょう。
HubSpot Content Hubの真価は、Webページ作成だけでなく、リード獲得につながる豊富な機能にあります。わかりやすいレポートで、LPの効果を可視化。CRMのデータを活用し、訪問者に最適なLPを表示。A/Bテストで、より効果の高いバージョンを見極められます。
このようにコンバージョン率を上げるための仕組みが、HubSpotには備わっています。LPの作成時間を減らし、最適化や分析に注力することで、リード獲得の効率が飛躍的に高まるでしょう。
HubSpot Content Hubは、無料プランでもLPの作成やフォームの設置など、基本機能を利用できます。まずは無料プランで、操作感を確かめてみるのがおすすめ。より高度な機能を求めるなら、有料プランがベストな選択肢です。SEOアドバイスやパーソナライズコンテンツ、A/Bテストなど、リード獲得とコンバージョン率アップに直結する機能が使えます。
出典:ペライチ
ペライチは日本製のLP作成ツールです。ペライチの最大の特長は、初心者にやさしい使いやすさです。豊富なテンプレートが用意されており、要素を差し替えるだけで、素早く美しいLPを制作できます。デザインやコーディングの知識がなくても、直感的な操作で、プロ並みのLPを作れるのです。
ペライチには、LP制作だけでなく、ビジネスに役立つ機能も搭載されています。決済機能やSNS連携、アクセス解析など、販売やプロモーションに欠かせない機能を、簡単に設定できます。
無料プランでは、1ページのLPを制作でき、基本的な機能を利用できます。ただし、独自ドメインは使えず、写真素材は別途料金がかかる点には注意が必要です。
本格的にリード獲得を目指すなら、有料プランがおすすめ。独自ドメインを使えば、ブランディング効果も高まります。ただし、大規模なリード獲得を目指す場合は、より高度な機能を持つツールを検討する必要があるかもしれません。自社の目的とニーズをしっかりと見定め、最適なツール選びをすることが大切です。
出典:Wix
Wixは、Webサイトビルダーとして知られていますが、LP作成にも最適なツールです。その大きな理由の一つが、豊富なテンプレートの存在。なんと900種類以上ものデザインが用意されているのです。
自社のニーズや商材に合ったテンプレートを選べば、あとは写真やテキストを差し替えるだけで、プロ級のLPが完成します。デザインのスキルがなくても、センスの良いLPを作れるのは、Wixの大きな強みと言えるでしょう。
さらにWixには、AIサイトビルダーという機能があります。いくつかの質問に答えるだけで、AIが自動的にLPを作成してくれるのです。「どんな商材を扱うのか」「どんなイメージのデザインがいいのか」など、AIがユーザーの要望を引き出し、最適なLPを提案。ほぼ自動でLPが完成するため、時間もコストも大幅に節約できます。
Wixには、LP制作だけでなく、マーケティングに必要な基本機能も備わっています。フォームやメールの自動送信、ライブチャット、決済など、集客や販売に欠かせない機能を簡単に設定できます。
特に、中小企業やECサイト、低コストの商材をプロモーションしたい場合に、Wixは最適なツールと言えるでしょう。必要十分な機能を、手頃な価格で利用できるのです。
ただし、高額商材を扱うBtoBの企業など、コンバージョン後のナーチャリングが重要な場合は、HubSpotのようなマーケティング専門ツールの方が適しているかもしれません。
出典:Jimdo
Jimdoは、3ステップで簡単にLPを作成できるツールとして、多くのユーザーに利用されています。特に、Webサイト制作に不慣れな人でも直感的に操作できる点が評価されています。Jimdoは豊富なテンプレートを提供しており、ユーザーはその中から好きなデザインを選んで自分自身でLPを作成できます。
Jimdoにも、AIによる自動LP制作機能があります。この機能を利用することで、デザインやレイアウトに悩むことなく、効率的に美しいLPを完成させることが可能。
Jimdoには、フォーム作成やアクセス解析などの基本的な機能も搭載されています。これにより、ユーザーは訪問者からの情報を収集したり、サイトのパフォーマンスを測定することが可能です。
ただし、高度なSEO設定やマーケティングオートメーション、詳細な解析など、本格的なマーケティング活動に必要な機能は、他の専用ツールに比べると制約があるかもしれません。Jimdoは、あくまでLP制作に特化したツール。マーケティング全般をカバーするには、物足りなさを感じる場合もあるでしょう。
さらに、Jimdoの無料プランにはいくつかの制限があります。
無料プランでは、サーバー容量が500MBに制限されているため、大量の画像や動画を使用したい場合には容量不足を感じるかもしれません。また、無料プランでは独自ドメインの使用ができず、アクセス解析機能も限定的です。
ビジネス目的での利用を考えている場合は、有料プランへの加入を検討しましょう。有料プランでは、より多くのサーバ容量や独自ドメインの使用が可能となり、ビジネスに必要な追加機能も利用できるようになります。
出典:Canva
主にグラフィックデザインツールとして知られるCanvaですが、LP向けのテンプレートも豊富に提供されています。もちろん、テンプレートを活用しないで、ゼロからLPを作成することも可能です。
Canvaは操作性はもちろん、豊富なテンプレートやフォント、アイコン、イラストなどカスタマイズ可能なデザイン要素が魅力的です。ユーザーは自分のブランドに合ったデザインをすぐに見つけて適用し、またブランドの一貫性を保つために、自分のブランドキットを作成し、色やフォントを統一することもできます。
もう一つの重要なメリットは、Canvaのコラボレーション機能です。チームメンバーとリアルタイムで共同作業ができるため、複数人でのプロジェクトもスムーズに進行します。コメント機能を使ってフィードバックを即座に交換できるので、修正作業も効率的に行えます。これは、特にマーケティングチームやデザインチームが共同でLPを制作する際に有用です。
Webマーケティングの展開において、LPはユーザーをコンバージョンへと導く重要ツールとなります。本記事では、LPの作り方やポイントをご紹介しましたが、特に重要なポイントは以下の通りです。
・徹底したユーザー目線
・迅速にPDCAサイクルを回す
LPの作成方法は、自社制作と外部委託などいくつかありますが、おすすめはLPツールの導入です。これらのツールを利用することで、専門的な技術知識がなくても、短期間で質の高いLPを作成することが可能となります。さらに、迅速な修正や改善が行えるため、マーケティング担当者は戦略的な側面により多くの時間を割くことができます。
ぜひ本記事を参考に、自社に適した方法でLPを制作していただければと思います。