.png?width=1000&height=400&name=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B_%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC%20(54).png)
ウェブサイトの効率的な構築・運用に不可欠な「CMS(コンテンツ管理システム)」。多くの企業が導入しているCMSですが、長期間の運用などに伴い、サイト運用目的の変化や課題が発生し、移行の必要性が出てくるケースもあるでしょう。
株式会社サイト・パブリスが実施した「CMSの乗り換えに関する実態調査」によると、サイトのリニューアルを検討中のマーケティング担当者の約8割が、「リニューアルを機にCMSの移行を考えている」と回答しています。
移行先としておすすめなのが、HubSpotが提供するCMSプラットフォーム「HubSpot CMS」です。高度なマーケティング機能を備えたウェブサイトを、一から構築できることはもちろん、既存のウェブサイトからもスムーズに移行可能です。
CRM機能が備わったHubSpot Content Hubに移行することで、リード創出や顧客情報の一元管理といった課題を解決でき、サイトの価値向上が期待できます。
本記事では、HubSpot CMSへウェブサイトを移行するメリットや、移行方法を分かりやすく解説します。移行方法として、「自社での移行」「HubSpotの移行サービスを利用する方法」「パートナー企業へ依頼する方法」の3つの方法の詳細と、Content Hubの実績が多いHubSpotパートナーもご紹介します。
HubSpot CMSとは
まずは、HubSpot CMSの基礎を確認しておきましょう。ここでは、一般的なCMSの概要とHubSpot CMSのサービス内容を解説します。
CMS(Content Management System)とは
CMSとは、「Contents Management System(コンテンツ管理システム)」の略称であり、ウェブサイトの構築・更新・運用を統合的に管理するシステムです。CMSを導入することで、専門知識がない方でもウェブサイトを効率的に作成・運用できます。
通常、ウェブサイトはHTML・CSS・JavaScriptなどのマークアップ言語やプログラミング言語を用いて構築されるため、専門知識や開発工数が必要です。
CMSを使用すると、テンプレートをもとにレイアウトやデザインをカスタマイズするだけでウェブサイトを構築でき、テキストや画像を簡単に追加・更新できます。また、CMSのデータベースに情報が保存されるため、コンテンツの一元管理も可能です。
HubSpot CMS以外の代表的なCMSとして、「WordPress(オープンソース型)」「Wix(クラウド型)」「STUDIO(クラウド型)」などがあげられます。
CMS機能を搭載するHubSpot Content Hubとは

出典:HubSpot Japan
CMS機能を搭載するHubSpot Content Hubとは、HubSpotが提供するクラウド型のCMSです。
複雑な開発なしでウェブサイトの構築や運用が可能で、コンテンツの制作・編集や、データの一元管理が簡単に行えます。
さらに、サイト訪問者に合わせたパーソナライズや、デバイスごとのコンバージョン最適化など、多彩な機能も搭載されています。
HubSpotの全製品の基盤となるCRM機能や、MA(マーケティングオートメーション)機能、外部アプリとの連携もできるため、ビジネスの課題や規模に応じて機能を拡張しやすいCMSといえます。
≪関連記事≫
・【新機能解説】HubSpot Content Hubとは?CMSとコンテンツマーケティングの機能を解説
HubSpotのCMSへ移行するメリット
HubSpotのCMS機能を搭載するContent Hubでは、ウェブサイトを一から構築することはもちろんのこと、ほかのCMSで運用中のウェブサイトをHubSpot CMSへ移行することも可能です。
ここでは、既存のウェブサイトをHubSpotのContent Hubへ移行するメリットを4つご紹介します。
顧客情報を一元管理できる
Content HubはHubSpotのCRMプラットフォームを基盤としているため、Content Hubへ移行することで、ウェブサイトで獲得したユーザーデータをHubSpot CRMに集約し、顧客情報を一元管理できるようになります。
具体的には、ウェブサイト訪問者のデータのトラッキングや、パフォーマンス分析、レポートの作成などに対応可能です。
HubSpot CRMに統合されたこれらの顧客情報は、社内のさまざまな部署やチームで共有・活用できます。例えば、マーケティングソフトウェアの「Marketing Hub」や営業支援ソフトウェアの「Sales Hub」と統合することで、より精度の高いマーケティングや営業戦略の立案にも活かせるでしょう。
これにより、見込み客の初回ウェブサイト訪問から取引の成約、顧客満足度向上までのカスタマージャーニー全体の状況を、簡単かつ的確に把握できるといったメリットを享受できます。
世界水準のセキュリティー
企業がウェブサイトを管理する際は、サイバー攻撃や情報漏洩などへの対策が不可欠です。HubSpotのContent Hubへ移行することで、世界水準のセキュリティーが確保される点も大きなメリットといえるでしょう。
HubSpotは、世界中の120以上の国や地域で12万社を超える企業が利用しているプラットフォームです。データの安全性やプライバシー、管理・統制に関する包括的なアプローチを採用しており、各製品にセキュリティーインフラストラクチャーを実装しています。セキュリティーインフラストラクチャーとは、基幹システムや重要な資産を物理的・サイバーの脅威から守る手法です。
CMS Hubに含まれる主なセキュリティー機能は、以下の通りです。
- 標準SSL証明書
- シングルサインオン(SSO)
- 2要素認証
- カスタムのドメインセキュリティー設定
- ページのパスワード保護
- アクセス権設定
HubSpotのセキュリティー対策に関するページには、「設計段階からセキュリティーを考慮し、基準を満たした上で開発している」旨が記載されています。
各種法規制へのコンプライアンス対応も強化されており、GDPR(EU一般データ保護規則)など、各地域に準拠するための機能が豊富に提供されていることがわかります。
マーケティング担当者が簡単操作できる
HubSpotのCMSは初心者やIT未経験者にも使いやすいCMSであることも、メリットの一つです。
ウェブサイトを運用するにあたって、マーケティング施策の変更のたびに、CMSの設定などを社内のエンジニアに依頼するのは非効率といえます。
HubSpotのContent Hubであれば、テンプレートを選んで必要なモジュールをドラッグ&ドロップするだけでページを作成できます。
既存ウェブサイトをContent Hubに移行した場合、マーケティング担当者など誰でも容易にコンテンツを編集できるため、開発者に修正を頼む手間が省くことができ、迅速な情報のアップデートが可能になります。
AI機能を活用したコンテンツマーケティングを行える
CMSの機能を搭載したHubSpotが提供するContent Hubにはさまざまなコンテンツ制作を手助けする機能が搭載されています。インバウンド手法を啓蒙しているHubSpot社は、Webサイトのみならずコンテンツ全般の制作をサポートすることで、異なるカスタマージャーニーにいる見込み客のニーズに答えるアプローチをサポートします。
また、SEO機能やメールマーケティング機能などを搭載するMarketing Hubとの連携も可能です。コンテンツを制作し見込み客へ届けるところまで包括的に行うことができるのです。
サーバーの契約や保守が不要
HubSpotのContent Hubはクラウドサービスであり、セキュリティーやホスティング、メンテナンス、更新などはHubSpot側で対応します。
Content Hubへ移行すると、これまでユーザー自身が行っていたサーバーの契約や保守が不要になるため、企業側の工数を削減できるというメリットがあります。
浮いたリソースをコンテンツの作成や改善、ウェブマーケティングなど、本来注力すべき主要業務に配分することで、ビジネスの成果に集中できます。
HubSpot CMSヘウェブサイト移行する方法
HubSpot CMSヘウェブサイトを移行する方法として、次の3種類があげられます。
- 自社で移行作業を行う
- HubSpot社の移行サービスを利用する
- HubSpot社公認のパートナーに依頼する
ここでは、それぞれの移行方法と、費用・期間・注意点などについて解説します。
自社で移行作業を行う
自社でCMS移行に関する知識・ノウハウのあるエンジニアを抱えている場合、自社で移行作業を行うことが可能です。
自社でのHubSpot CMSへの移行手順は、既存ウェブサイトのデータをダウンロードし、HubSpot CMSにデータをインポートする流れで進めます。ドメインの接続のほか、ファイルデータやコードの整備が必要です。
ブログの移行は手動で記事ごとに移行するか、スマートコピー機能を利用して記事を効率的に移行することも可能です。最後にドメインを接続し、確認作業を経て公開となります。
公開後はファイルデータのパスを書き換え、ウェブページを作成して管理します。テンプレートやコンテンツをモジュール化することにより、管理が容易になります。
自社でHubSpot CMSへの移行を行う場合、社内で作業を完結できるため、費用や期間を柔軟に設定しやすいでしょう。ただし、要件定義や再設計が必要なケースもあるため、作業の難易度の高さも考慮した上で、移行方法を検討することをおすすめします。
HubSpot社の移行サービスを利用する
HubSpot社では、以下の3つの移行サービスを提供しています。

出典:移行サービス|HubSpot(ハブスポット)(2024年4月時点)
「テンプレートセットアップ」では、既存のウェブサイトのスタイルを踏襲し、各種テンプレートを作成のうえ、サイト移行を行います。「ウェブサイト移行」ではコンテンツの再構築を行うため、ページあたりの料金が発生します。
個別のコンサルティングも提供されており、専任の担当者が移行に関する目標達成のサポートを行っています。
以下のようなケースには、HubSpot社の各種移行サービスを利用する方法が適しているかもしれません。
- 現在のデザインを保持した状態で、HubSpot CMSに移行したい場合
- HubSpotのテンプレートマーケットプレイスのテーマを使用して、デザインを更新したい場合
ただし、HubSpot社の移行サービスを利用する際の注意点として、移行の要件と、一部のウェブサイト機能が移行されない可能性があることに留意しなければなりません。
また、HubSpotのウェブサイト移行サービスは、HubSpot CMSの「Professional」または「Enterprise」ユーザーのみが利用できる点にも注意が必要です。
HubSpot社公認のパートナーに依頼する
HubSpot CMSへの移行方法として、HubSpot社公認のパートナーに依頼する方法もあります。HubSpotでは、専門的な知識を持つ企業が提供するパートナープログラムが用意されており、自社のニーズに合ったプランを提案してもらうことが可能です。
特に、移行に際してウェブサイトの再設計や特定のカスタマイズが必要な場合は、HubSpot社公認のパートナーや開発者と協力してプロジェクトに取り組むことがおすすめです。費用や期間についてはパートナーによって異なるため、各パートナーの公式サイトでご確認ください。
自社でのウェブサイト移行のメリットデメリット
ここからは、「自社での移行」「HubSpotの移行サービスの利用」「パートナー企業へ依頼」の、それぞれの移行方法のメリットデメリットを解説します。
まずは、自社でのウェブサイト移行のメリットデメリットから見ていきましょう。移行方法を選定する際の判断材料にしていただけると幸いです。
メリット
自社でのウェブサイト移行のメリットは、以下の通りです。
費用がかからない
ウェブサイト移行を自社で行う主なメリットは、移行に関する追加の費用がかからないことです。外部のエンジニアやサービスを利用する必要がなく、社内のリソースを活用して移行プロセスを進めることが可能です。
これにより、予算を節約できるほか、自社でコントロール可能なタイミングで移行を進められるという利点もあります。
ただし、社内での人的リソースは必要になるため、外部へ委託した場合との費用対効果を比較した上で、移行方法を検討することをおすすめします。
デメリット
自社でのウェブサイト移行には、デメリットも存在します。HubSpot CMSヘのウェブサイト移行を自社で行う際の、3つのデメリットについて解説します。
自社でのエンジニアが必要
自社でHubSpot CMSへの移行作業を行う場合、CMSの移行に精通したエンジニアが必要です。
特に大規模な移行プロジェクトでは、経験豊富で高度な技術力を持つエンジニアが求められます。コーディングやデータベース管理の知識をもったエンジニアのほか、要件定義や再設計などプロジェクトマネジメントができる人材も必要です。
このような人材が社内に不足している場合は、移行が難しいケースもあります。
HubLの知識が必要
HubSpot CMSへの移行では、基本のエンジニアリングスキルに加え、HubLと呼ばれるプログラミング言語の知識が求められます。HubLとは、JinjaベースのJinjavaというテンプレートエンジンを基に、HubSpotが拡張した言語です。
HubLは、主にHubSpot CMSのモジュールの作成や条件付きテンプレートロジックの定義、forループの構成、変数の定義などに用いられます。モジュールとは、テンプレート内の動的な領域であり、HubLタグを使用してモジュールをテンプレートに追加することで、ページの特定の領域を編集できるようになります。
自社でのウェブサイト移行を成功させるためには、このようなHubLの理解と活用が必須です。社内のエンジニアがこれらの技術的な要素を把握していない場合、移行をスムーズに進めにくくなってしまう点はデメリットといえます。
十分なテストと検証が必要
HubSpot CMSへの移行プロセスの完了後は、ウェブサイトのテストと検証が欠かせません。十分なテストが行われないまま公開されたウェブサイトは、ユーザー体験の低下や信頼性の損失につながりかねません。
自社で移行作業を行う場合、移行によるデータの損失やサイトの機能の不具合を未然に防ぐためにも、テストフェーズに十分なリソースを割く必要があることも考慮しましょう。
HubSpot社の移行サービスのメリットデメリット
つづいて、HubSpot社の移行サービスのメリットデメリットも確認していきましょう。
メリット
まずは、HubSpot社の移行サービスを利用するメリットをご紹介します。
一定のサービスの質が担保されている
HubSpot社の移行サービスのメリットとして、一定のサービスの質が担保されていることがあげられます。同サービスは、HubSpot CMSへの移行に特化した内容であるため、確立された手順と最適な方法の提供が期待できます。
信頼性の高いサービスを利用することで、移行後のウェブサイトの品質を維持しやすくなるでしょう。
デメリット
HubSpot社の移行サービスを活用する際にも、デメリットは存在します。デメリットを理解しておくことで、最適な移行方法を選定するために役立つはずです。
ニーズに合わせた移行サービスではない可能性がある
HubSpot社の移行サービスは、一般的なケースには適しているものの、個々のビジネスのニーズや要件に完全に適合するわけではない点はデメリットといえます。
自社のウェブサイトで特定のニーズやカスタマイズが必要な場合は、対応できるかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
具体的には、以下のようなコンテンツや機能は、HubSpot社の移行サービスでは移行できないことになっています。
- データベースを使用したコンテンツ
- ゲートが必要なコンテンツ
- eコマース機能
- 高度なフォーム
- ユーザー生成コンテンツ
- サードパーティー製アプリケーション
- カスタムのデザインやスタイルシート
ニーズが特殊な場合は、他のカスタムソリューションを検討するようにしましょう。
公認HubSpotパートナーに依頼するメリットデメリット
HubSpot CMSヘウェブサイト移行する方法として、公認HubSpotパートナーに依頼する方法もおすすめです。公認HubSpotパートナーへ依頼するメリットデメリットは、以下の通りです。
メリット
まずは、メリットを2点ご紹介します。
ニーズに合わせて依頼事項のカスタマイズが可能
公認HubSpotパートナーにHubSpot CMSヘのウェブサイト移行を依頼するメリットの一つは、サービスの柔軟性とカスタマイズ性の高さです。
パートナーはHubSpotの専門家であるため、個別のニーズに合わせて移行プロセスを調整できます。
一般的な移行サービスにはない高度なカスタマイズが可能であるため、独自の機能やデザインを必要とするなど、特定の要件やビジネスニーズがある場合に適した移行方法といえます。
HubSpot CMSへの移行に慣れておりスムーズに移行可能
公認HubSpotパートナーの中でも、HubSpot CMSへの移行に関する豊富な実績のあるパートナーであれば、移行作業をスムーズに進め、トラブルや遅延を最小限に抑えることができます。
また、公認HubSpotパートナーはHubSpotの最新のアップデートや変更点にも精通していることから、最新の技術と機能を取り入れた効率的かつ効果を高めるウェブサイト移行が期待できます。
マーケティングやセールスプロセスをトータルでサポート
公認HubSpotパートナーによっては、HubSpotプラットフォーム全体を活用して、マーケティングやセールスプロセスをトータルでサポートしている企業もあります。
このようなパートナーへ依頼することで、ウェブサイトの移行が終わった後も、HubSpotの機能を最大限に活用し、ビジネスの成長を促進する包括的な支援が期待できます。
デメリット
HubSpot CMSヘのウェブサイト移行を公認HubSpotパートナーに依頼する際の、デメリットも確認しておきましょう。
要望によっては費用が高額になる可能性がある
公認HubSpotパートナーに依頼する場合、高品質なサービスと専門知識が期待できる反面、サービスの費用が標準的な移行サービスよりも高額になる可能性があります。
特に、ウェブサイトの要件が複雑なケースや、独自の機能やデザインが必要な場合、追加の開発や調整に伴うコストが発生することも想定されます。
価格については、事前に見積もり・打ち合わせを依頼するなど十分な確認をすることで、費用に関する問題を回避できるでしょう。
HubSpot CMS移行に慣れているパートナーを探す必要がある
HubSpot CMSの特定の要件や複雑な移行作業に対応するためには、一般的なHubSpotの専門知識だけでは不十分です。そのため、公認HubSpotパートナーの中でも、Content Hubの移行に慣れているパートナーを探す必要があります。
Content Hubに移行する場合、事前にパートナーの実績や過去の成功事例を確認し、Content Hubの移行における豊富な経験があるかどうかを検証することが重要です。
HubSpot CMSの実績が多いHubSpotパートナー紹介
Content Hub移行に強いパートナーを選定するためには、CMS Hubへの知識はもちろんのこと、Webサイト制作や開発の高度な知見を持っているパートナーを見つけることが重要です。
最後に、Content Hubの実績が多いHubSpotパートナーを3社ご紹介します。
株式会社100

引用元:株式会社100(ハンドレッド)
弊社、株式会社100(ハンドレッド)は、HubSpotの導入支援やインバウンドマーケティングの戦略立案、HubSpot CMSを活用したウェブサイト構築などを手がけている、HubSpot公認パートナーです。
HubSpotのSolutions Partnerプログラムにおいて、アジアおよび日本ではじめての最高位「Elite Partner(エリートパートナー)」に認定されました。
HubSpotの移行・連携・開発において専門的な知識を提供しており、幅広い業界で豊富な実績があります。
Content Hubの移行では、企業サイトのリニューアルや多言語対応、オウンドメディアの構築、SEO対策など、さまざまなウェブサイト要件に対応しています。ビジネスニーズに合わせて、Salesforce、Marketo、WordPressなどの既存ツールからスムーズな乗り換えが可能です。
HubSpotエコシステムサイトでは、クライアント企業から「4.91/5(104件のレビュー)」(2024年1月時点)の評価をいただいております。
株式会社H&K

引用元:株式会社H&K
本社を神奈川に置く株式会社H&Kは、HubSpotを軸としたマーケティング・DX支援を行なっている企業です。HubSpotの「Diamond Partner(ダイヤモンドパートナー)」に認定されています。
主なサービスは、総合コンサルティングやHubSpotの導入支援などで、経営・業務課題の解決、戦略策定など総合的なマーケティングリソースのサポートを提供しています。特に、Marketing Hubの導入支援に強みがあります。
HubSpotエコシステムサイトでの評価は、「4.9/5(20件のレビュー)」(2024年1月時点)となっています。
株式会社JBN

引用元:株式会社JBN
株式会社JBNは、東京と長野を拠点にウェブサイト構築などを行っている制作会社です。HubSpotの「Platinum Partner(プラチナパートナー)」に認定されています。
Content Hubを活用したサイト構築やHubSpot CRMの設計、Marketing Hubによるマーケティング支援など、幅広いHubSpot導入支援を提供しています。
なお、HubSpotエコシステムサイトでの評価は、「4.89/5(9件のレビュー)」(2024年1月時点)を獲得しています。
まとめ
本記事では、HubSpot CMSへ移行するメリットデメリットと、「自社」「HubSpot社の移行サービス」「パートナー企業」の3つの移行方法の特徴について解説しました。
HubSpot CMSは、HubSpotが提供するコンテンツ管理システムです。既存のウェブサイトをContent Hubへ移行することで、顧客情報の一元管理や簡単な操作が可能になるほか、世界水準のセキュリティーや、サーバー契約・保守の不要性など多くのメリットがあります。
HubSpot CMSへの移行方法は、それぞれメリット・デメリットがあり、コストや専門知識の要件が異なるため、自社のニーズにあった方法で移行しましょう。